和束町について
京都 宇治茶の郷 和束町

和束町は京都南部の奈良県や三重県に近い場所にあり、京都府内で3番目に大きな町です。
恵まれた土壌条件、昼夜間の大きな温度差が生み出す霧によっておいしいお茶が育つため、
和束の地は昔から高級煎茶の産地として知られています。
京都の有名なお茶に宇治茶がございますが、この宇治茶の約半分を生産する最大産地です。
また、抹茶の原料となるてん茶の生産量は全国一を誇っています。
おいしいお茶の名産地
おいしいお茶が生まれるには、すがすがしい空気と冷涼な気象、昼夜間の温度が大きいことが条件です。
和束町は標高が高く冷涼で、日照時間が短い山間傾斜地にあり、おいしいお茶が生まれる環境に適しています。
大きな川と森林に立ちこめる霧が茶葉をやさしく包み、自然が遮光を助け、お茶の旨味を引き出します。
和束特有の土や土壌条件のなかで丹精こめてつくられた茶葉は、爽快で清涼感あふれる茶の香気と旨味に富み、穏やかな苦渋味をもった和束茶になります。
和束茶は、この香気を大切にするために、蒸しを浅く、香ばしい火香をつけずに、お茶本来の特性を大切に、茶を仕上げています。




おいしい和束茶の抹茶を取り寄せるなら上嶋爽禄園へ
おいしいお茶の名産地として有名なのが「和束町」です。和束町は、歴史ある街・京都に位置し、宇治茶の約半分を生産しています。茶葉の生産は鎌倉時代から続いており、上嶋爽禄園も江戸時代より代々茶園を営んでまいりました。
上嶋爽禄園では、先祖代々で守りぬいたこだわりのお茶を通販でお届けしております。
抹茶・煎茶・かぶせ茶・玄米茶など様々なおいしいお茶を産地直送にてお届けいたします。和束茶をはじめとするお茶を通販でお探しなら、ぜひご利用ください。